お米は(頂き物が多く)このところほとんど買ってなかったけど、久々にお米屋さんで地元のお米を買ったらしい。30kg?台所に大きな袋が置いてあった。しかもその場で精米してもらったから「このご飯うまい!」の声が食卓で出るのも納得。

自分のミスは、お昼のパスタを食べ過ぎたことだ。美味しいはずのご飯を(お腹いっぱいで)食べ損ねてしまった。ここは「ご飯」が「冷やご飯」となるのを少しでも減らさなければなるまい!
と、言うことでご飯パンとなりました。冷蔵庫で眠っていたレーズンもこの際使うことにしよう。例によってPanasonicのレシピ通りに。ご飯は150g投入。
室温(水温)が高かったから?でしょうか、それとも「ご飯」の粘りのせい?か、ご飯パンにしてはコンパクトな焼き上がり。

ほんと朝起きてフタを開けるまで分からない、パン作り面白い。だから焼き上がり時間にパッと目が覚めます。
それにしても見事な正方形。

ご飯入り(かつレーズン入り)だからずっしり、ふんわり感が無い分ずっしり。
いつもはもう少し小麦パンっぽさがあるのですが、香ばしさとか、ふんわり感とか、今回はお米パンに近い食感(もちもち感)、味でしたよ。お腹にもずっしり。

となると、このお米を使ってお米パンにした場合も似たような焼き上がりになりそうですねぇ。そう言えば新米(になるの?)を使う場合は少し水を多めにするんだったかな?クックブックで確認しなければ。
そうそう、お米は「ヒノヒカリ」だった気がします。
最近のコメント