スマート放射線センサー ポケットガイガー type2 (小型・軽量化・電池いらずでよりアクティブに)
2012/02/11にリリースとなった「ポケットガイガー Type2」(以下 Type2)が届きました。Type1のリリースから約7ヶ月、大きく進化していますよ!
詳細はこちらから。
RADIATION WATCH: ポケットガイガー
中身はType2と音声ケーブルのみ。組立済なのですぐに使えます。
Type1では9V電池を使いましたが、Type2ではiPhone/iPad/iPod touchの音声ジャックから給電する仕組み。内蔵電源は必要なくなり、小型・計量化されています。「音波給電」ってすごいなぁ…。
RADIATION WATCH: 電池がいらない世界初の放射線センサー「ポケガType2」、まもなく登場です!
測定前の準備として、アプリの設定で「Type2 mode」を有効にしておきます。高機能の有料版(Pro 600円)がオススメ。
App Store - ポケットガイガーPro
App Store - ポケットガイガーLite
音声ケーブルを接続し、アプリの左上スイッチをオンにすれば測定開始。
Type2のビニール包装は開封せずそのままで音声ジャックの部分にだけ穴を開けました。(キリッ
Type2に音波給電しているのがわかる表示。
音声入出力がヘッドフォンに切り替わりました。
さっそく先日届いた「エアカウンターS」と比較してみます。
どちらも10分経過で0.06uSv/hでした。エアカウンターSもなかなかやりおる。
家庭用放射線測定器 エアカウンターS (ポケットガイガー type1との比較): ぴっくあっぷ。
100均で買ったカードケースにぴったり。Type1も100均ハードケースにぴったり。
Type2は小さくなって電池いらず。カバン常備に最適ですね。Type3はDockコネクタ接続になったりして?
あとは、この先、このセンサー達が役立つことの*無い*ことを願うのみ。。
« Apple純正の iPhone Micro USB Adapter がUKから届いたよ | トップページ | 青春18きっぷ 2012 (春) 「止まる駅、止まる駅で、いろんな笑顔が咲いていた。いい春です。」今こそ、列車の旅をする。 »
「iPhone」カテゴリの記事
- [青春18きっぷ] 2013(冬) 「僕らが降りた終着駅は、誰かの始発駅でもある。」(2013.11.23)
- 週刊アスキー 2013/08/06増刊号 特別付録 超ぷくぷくスマホ防水ポーチPLUS(2013.07.03)
- Pebble Watch (その2: オレンジ到着)(2013.07.02)
- cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version (まさかこんな事態になろうとは…)(2013.06.17)
- Pebble Watch の 天気とリンク切れチェックのWatchfaceがイイ感じ(2013.05.31)
「iPad」カテゴリの記事
- Pebble Watch (その2: オレンジ到着)(2013.07.02)
- cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version (まさかこんな事態になろうとは…)(2013.06.17)
- Pebble Watch の 天気とリンク切れチェックのWatchfaceがイイ感じ(2013.05.31)
- iPad min用のカバー兼キーボード (LOGICOOL TM710)(2013.05.01)
- 週刊アスキーが電子書籍化されたのを機に(2013.04.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« Apple純正の iPhone Micro USB Adapter がUKから届いたよ | トップページ | 青春18きっぷ 2012 (春) 「止まる駅、止まる駅で、いろんな笑顔が咲いていた。いい春です。」今こそ、列車の旅をする。 »
コメント