昨年Mac miniにスイッチしたものの、モニタはXPのお古(17inch アナログ)のままでした。5年以上使っていますし、壊れないうちにとワイドモニタを探してはいましたが、ただ、コレ!というモニタに出会わなくて…。あっという間の1年でした。
ちょうどSCEから…PS3用ではありますが…3D対応の24inchモニタが発売されると聞き、コレは!と思い、すかさず予約。HDMI経由でMac miniも繋がりますからね。*おまけ*に3D(+メガネ付き)まで!
3Dディスプレイ | プレイステーション® オフィシャルサイト
同時期に同じくSonyからHMDが発表され、一瞬心が揺らぎましたけど、Mac miniのモニタ用途としては激しく使い辛そうなのでここはスルー。またいずれ欲しくなるかもしれませんが…。
ヘッドマウントディスプレイ “Personal 3D Viewer” | ソニー
そして発売日の今日、無事入手することが出来ました。
大きな専用の化粧箱入り。PSP Zoom用のコンポーネントケーブルは帰りがけに購入。
3D ディスプレイの詳細については既にレビューがありますので、そちらを参照していただくとして。。
「使って/試してみました ゲームグッズ研究所」【第273回】 - GAME Watch
【西田宗千佳のRandomTracking】「ゲーム」にこだわったPS3用3Dディスプレイ -AV Watch
化粧箱の半分ほどのパッケージ。それでも大きい。
ディスプレイとスタンドは組み立て式。3D用メガネが1つ同梱されています。
電源offにすると鏡としても使えそうです。(苦笑
上記レビューにもありますが、これも3D表示のため…なのですよねぇ。
HDMIが2系統ありますのでMac minとPS3に割り当て。残るコンポーネント入力1系統はPSP用に。
電源on。17inch→24inchだと横が倍くらい広い!明るい! Mac miniのディスプレイ設定を確認すると「1080P」になっていました。少々明るすぎるのでディスプレイ設定をカスタマイズ。
ただ「文字」が滲んでいるように見えてすごく気になる。これなら17inchの方が良かったよ…と思っていたら、
3D ディスプレイのメニュー → 画質 → シャープネス
このシャープネスが初期値「7」になっていたので、「0」にすると文字が見易くなりました!良かった!その他、バックライト他の設定を調整。初期値は明るすぎる…。(これも3D用に初期設定されているのだろうけど)
次にPSP。3D ディスプレイにD端子が無い(!)ため、別途コンポーネントケーブルを用意する必要があります。
画面一杯に表示してくれるのはいいね!
PSP Zoomを有効にするには、
3D ディスプレイのメニュー → 画面モード → ワイド切替 → PSP Zoom
にすればOK。
Amazonからアンチャが届かない(明日か…)ため、レジスタンス3で3D表示をお試し。
3D メガネの電源を入れると、すっと画面は暗くなります。で、画面が3Dに。おお!弾が飛んでくる!
今後は3D対応ソフトを購入する機会が増えるわけですけど、3Dコンテンツの先行きってどうなるのでしょうか…。
あと3D対応のBDレコーダーがあれば、3D放送が録画できるか。。
こうなると3D対応のBDソフトが見てみたくなりますね。
「塔の上のラプンツェル」が評判良いみたいだなー。
Youtube の3D動画を見る場合は、side by side 方式で。
VIDEO
PS3用のBDリモコン(CECH-ZRC1J)なら 3D ボタンを押してside by sideに切り替えればOK。
BDリモコンがあれば、3D ディスプレイの操作も出来るから便利ですよ。
赤外線の無い旧タイプのリモコンは対応してないので注意。
数時間使ってみた感想ですが、初期値から自分に合う設定にすれば(=少し暗く)なかなか良い感じです。文字も見易くなったし。3D表示も予想以上に良さそう。動画は全体的にキレイです。
Mac miniは使えるし、PS3で遊べるし、PSPが繋がるし、torneでTV試聴できるし、3Dコンテンツは楽しめるし、まさにオールラウンダー。将来的にはここに3D対応のBDレコーダーを繋ぎたい。
願わくばもう少し値段が下がれば(30,000円切るくらい)、もっと需要出るのではないかな?と思いました。
それでもPS3持ってて、PCモニタを探している人には十分選択肢になるのではないでしょうか。
今日から始まる、ビバ3Dライフ。
最近のコメント