Mac mini (MC270J/A) のメモリ増設 2GB→8GB
何かと自宅用のMacを買うタイミングだったので、一昨日、一番安いMac miniを店頭購入しました。
モニタやキーボードは自宅にあるものを。店頭在庫のあったMagic Trackpadを追加購入しマウス代わりにします。職場のMacBook Proと操作系はこれで変わらない?
#あとはiWorkも一緒に。
搭載メモリが2GBと少々心許ないため、メモリ増設はしておこうと思います。あまり追加投資するとiMacでよかったのでは?となりますからね。ワイドモニタ欲しいのだけど。
メモリ増設、Apple StoreのBTOでは2×2GBが+10,080円!、2×4GBが+50,400円!!
地元の量販店でメモリ買うと高いし、ここはAmazon頼り。
調べたところ↓がMac miniに使えそう。残り4個となれば迷うことなく2個発注。
Kingston 4GB 1066MHz DDR3 Non-ECC CL7 SODIMM KVR1066D3S7/4G
#昨日は1個12,168円だったのに、もう+2,700円とは!変動早すぎ。
【追記】 2010/09/10 11:11
Vintage Computerさんで買った方が安かったなぁ。
8GBキット(4GBx2) DDR3 1066MHz PC3-8500 SODIMM Micron ¥19,980 /Vintage Computer
VC社長日記:メモリ限定超特価 - livedoor Blog(ブログ)
そして今日、さっそく届いたので換装してみます。
Amazonの商品イメージとは違ってメモリ自体は「青い」です。
Mac miniは底面を回すと簡単に蓋が外れ、メモリ交換し易くなっていますね。
1GB×2枚を取り外し、4GB×2枚に換装しました。
電源投入。起動音が鳴り、まずは一安心。その後無事起動しました。
「このMacについて」でメモリを確認すると8GBに!
換装前にはほとんど残っていなかった空きメモリ。今アクティビティモニタを見ると5.7GBは空いています。昨日とは打って変わってサクサク動くわけだ。
iPhoneやiPadのiTunes同期先もMacにスイッチ。iTunesのコンテンツはホームシェアリング経由で割と簡単に移行できました。アプリ同期が面倒だった。アプリ(フォルダ)の位置は保持したまま…とはいかず、全部設定し直しですから。(苦笑
久々にPCを買って思ったのは、セットアップ完了までの時間が5年前と比べて非常に短くなっていた点。これはクラウド依存が大きいですね。Firefoxインストール後はFirefox syncであっという間に環境復元しますし、DoropboxやEvernoteはクライントを導入するだけですし。データをあちこち移し替える手間がほとんどありませんでした。だからこそiPhone/iPadアプリの再設定がとにかく面倒だったよ!
« (2010/09/05) My Tweets | トップページ | (2010/09/06) My Tweets »
「Mac」カテゴリの記事
- Macbook Air(2012 mid)を買ったよ。(2012.06.25)
- [PS3][Mac] PlayStation 3D ディスプレイ (CECH-ZED1J) 1週間使ってみて(2011.11.10)
- [PS3][Mac] PlayStation 3D ディスプレイ (CECH-ZED1J) Mac miniとPS3で使ってみる(2011.11.02)
- Mac mini (MC270J/A) のメモリ増設 2GB→8GB(2010.09.06)
- Macでも視聴可能になった「バンダイチャンネル」 (課金PC縛りが無くなった)(2009.12.14)
この記事へのコメントは終了しました。
« (2010/09/05) My Tweets | トップページ | (2010/09/06) My Tweets »
コメント