Zoomit for SD Cards がやっと届いた。
今年2月に予約していた「ZoomIt」がようやく届きました。英文住所を再送して5日後のことです。実は予約時の配送先情報が文字化けしていたため発送ができなかったらしい。届いた声を聞くようになったので問い合わせてしまった。
おまけのSDメモリ[4GB]付き。
【追記】2011/03/11 14:16
国内ではサンワサプライさんから発売になったようです。
サンワサプライ、iPhoneやiPadで使えるSDカードリーダー - ケータイ Watch
【追記】 2010/09/11 07:38
Vintage Computerさんでも取り扱いが始まってました。(4,980円+送料)
PNY zoomIt カードリーダー for iPhone/iPod touch/iPad /Vintage Computer
ZoomitはSDメモリのデータをiPhoneへ取り込むことができます。写真以外のデータも取り扱い可能なので、iPadのCamera Connection Kitより使える・・かも?って、もともとiPhoneでCamera Connection Kitは使えませんけどねw
iPhone / iPod touchに外付けSDカードリーダー zoomIt、写真のインポートに対応
使う前には要充電。(なんと!)Micro-USBコネクタ経由で充電します。同梱充電ケーブルの他にWillcom 03のケーブルが使えました。LEDがグリーンになったら充電完了。
SDメモリを扱うにはiPhone本体とは別に電源が必要なのですね。iPadで使えるCamera Connection KitがiPhoneで使えないのと同じ理由なのかな?←iOS4で使えるようになったりして。
iPhoneに装着。一瞬充電するときの音がしますね。
アプリはApp Storeでダウンロードしておきます。(ZoomIt iTunes 無料)
ちなみにiPadでも使えます。iPod touchにも対応。
※2010/08/03 iPad版がリリースされました。
画面が大きいと操作しやすいですね。
認識されると「Connected」表示。SDメモリアイコンをタップすると内部にアクセス可能です。
SDメモリアイコン上部にあるバッテリー表示がZoomItのバッテリー状態。左のFile ManagerアイコンはZoomItアプリ内のファイル管理です。SDメモリとのデータ授受に使います。
デジカメのSDメモリを挿入。
DCIMフォルダにアクセスすると保存されている写真データが参照できました。
写真の読み込み速度は思ったほど早くはないですね。ちょっと待つ感じ。サイズの大きな写真だとそれなりに時間とバッテリーを消費しそう。。
読み込んだ写真はZoomIt内にフォルダを作ってコピーしてもよし、カメラロールに保存してもよし。iPhoneではCamera Connection Kitが使えませんから写真の取り込みに役立つと思います。あとはどれだけZoomItのバッテリーが持つのか・・。幸い充電(5V DC)はiPhoneの外部電源が共有できますし、そんなに困らないかな?
【追記】 2010/06/24 08:32 2010/08/16 15:43
v1.6ではカメラロールからzoomIt経由で直接SDカードへコピーが可能になっています。
SDカード → Add → Photo → From Album から写真を選択し、保存すればOK。
※保存時にリサイズ、圧縮率の指定可。iPad版も同様です。
カメラロールに保存済の写真は(今のところ)zoomIt経由でSDカードへコピーできませんね。
ただしzoomItアプリ内のカメラを起動し写真撮影、保存しておけばzoomIt内で扱うことが可能です。
zoomIt内カメラ起動→撮影→保存(File Manager)→SDカードへコピー
※SDカードへコピーする以外はアプリだけあればOK
ファイル名は英数のみ。日本語を含むとコピーエラーになります。
zoomItで写真保存するとファイル名に日本語が含まれてしまいます。
保存する前に日本語の部分(曜日等)は削除しておくと良いでしょう。
カメラロール対応や日本語対応は、今後のアップデートに期待したいところです。
ZoomIt購入動機のひとつ。「ポメラのテキストデータを直接iPhoneに取り込みたい!」
ポメラのmicroSDをSDメモリアダプターに挿入しZoomItにセット。テキスト一覧は問題なく取得できますが、テキストそのものを開けません!Shift-JISだからか?と思い、UTF-8で保存してみたら開くことは開きました。が、文字化けw そもそもマルチバイトに対応してないっぽいですねぇ。。
そこで、Share機能を使いテキストをメール添付します。
あとは、GoodReaderでメールの添付ファイル(テキスト)をダウンロード。
GoodRreaderのテキストエンコードを「Shift-JIS」にすると・・
読めました!ここからコピペするなり何なり。
ZoomItアプリが日本語対応してくれるとありがたいのですが、現状でもひと手間かけるだけでポメラのテキストは自由に取り出せることがわかりました。ますますPC要らずになりますね、これは。
WordやExcelデータは内容が日本語でも問題なく表示されました。
PDFも軽めだったら。
開いたところで編集はできませんから、iPhoneのメモリへバックアップする、もしくはiPhoneから取り出すイメージ。ZoomItは他アプリへの橋渡し的な存在ですかね。
最後に早速焦った話。
SDメモリアダプタを刺しっぱなしにしていたのがよくなかったのか(バッテリー消費?)、突然ZoomItが認識されなくなりました。うわ初期故障かよ!?再度充電してみたものの状態に変化なし。泣く泣くiPhoneやiPadを再起動させてみると、これが無事復活!いったい何だったんだ?
のっけからいろいろ楽しませてくれます。
« (2010/06/14) My Tweets | トップページ | (2010/06/15) My Tweets »
「iPhone」カテゴリの記事
- [青春18きっぷ] 2013(冬) 「僕らが降りた終着駅は、誰かの始発駅でもある。」(2013.11.23)
- 週刊アスキー 2013/08/06増刊号 特別付録 超ぷくぷくスマホ防水ポーチPLUS(2013.07.03)
- Pebble Watch (その2: オレンジ到着)(2013.07.02)
- cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version (まさかこんな事態になろうとは…)(2013.06.17)
- Pebble Watch の 天気とリンク切れチェックのWatchfaceがイイ感じ(2013.05.31)
「ポメラ」カテゴリの記事
- Zoomit for SD Cards がやっと届いた。(2010.06.15)
- キングジムからiPhone3GS用 ポメラQRコードリーダー アプリ公開! #pomera(2010.06.08)
- iPhone用QRコードアプリ 「QRdeCODE」 QRコード開発元から発売!(ポメラもOK) [ http://j.mp/djkJej #iTunes ] #iPhone #pomera(2010.04.12)
- 【ポメラ】 Twitterのツイートをポメラに保存できる「tw2pmr」 via @rechner_systems #pomera(2010.03.31)
- 【ポメラ】 ソフトウェアアップデート (Ver. 1.2.0) 送付しなくてもアップデート可能だった件(2009.11.25)
「iPad」カテゴリの記事
- Pebble Watch (その2: オレンジ到着)(2013.07.02)
- cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version (まさかこんな事態になろうとは…)(2013.06.17)
- Pebble Watch の 天気とリンク切れチェックのWatchfaceがイイ感じ(2013.05.31)
- iPad min用のカバー兼キーボード (LOGICOOL TM710)(2013.05.01)
- 週刊アスキーが電子書籍化されたのを機に(2013.04.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« (2010/06/14) My Tweets | トップページ | (2010/06/15) My Tweets »
教えて。このSDカードリーダーは、iphoneで撮影した写真をSDカードに移すことはできますか?メールで返信していただけると嬉しいです。
投稿: 教えて | 2010.06.24 05:59
教えて さん
コメントありがとうございました。
カメラロールに保存済の写真は(今のところ)SDカードへコピーできません。
ただしzoomItアプリ内でカメラを起動し写真を保存しておけば可能です。
zoomIt内カメラ起動→撮影→保存(File Manager)→SDカードへコピー
※SDカードへコピーする以外はアプリだけあればOK
1点注意はファイル名は英数のみにすること。日本語を含むとコピーエラーになります。
zoomItで写真保存するとファイル名に日本語が含まれてしまいます。
保存する前に日本語の部分(曜日等)は削除しておくと良いです。
現状のzoomItでは日本語が扱えないとか、カメラロールの写真を扱えないとか
改善の余地は多々あると思いますので今後のアップデートに期待しているところです。
投稿: ぴっくあっぷ。 | 2010.06.24 08:31
御教示戴ければ幸甚です、Thanks.
iPod Touchで使いたいのですが、
SDカードから読み込んだ画像を、
iPod Touchの中のPhoto Albums内の任意のホルダーに移動する事は可能ですか?
投稿: 五線譜 | 2010.08.16 13:29
五線譜さん、コメントありがとうございます!
iPod touchのPhoto Albumsにコピー/移動は可能です。Photo Albums内にフォルダが作れないので任意のフォルダへは移動できないと思いますよ。
ただ、zoomIt内のローカルディレクトリには任意のフォルダを作れますから、一時的にこちらを利用する手もあります。
※Photo Albumsへコピー/移動しなければ他アプリで使えませんが…。
投稿: ぴっくあっぷ | 2010.08.16 15:38
早速の御教示を、本当に有難う御座居ました。
充電に使用する、Micro-USBコネクタは、添付していますか?
御教示戴ければ幸甚です、Thanks.
投稿: 五線譜 | 2010.08.17 21:19
充電用ケーブルは同梱されています。
WILLCOM 03もMicro-USBなのですが、こちらのケーブルでもOKでしたよ。
投稿: ぴっくあっぷ | 2010.08.17 21:47
有難う御座居ました。
これで、購入決心が付きました。 (^.^)
来月に出るiPodtouch 4Gに
iPadの様な取込器が供給されるか?
悩ましいのですが、
貴兄の御賢察をお聞かせ戴けると幸甚です。
Thanks.
投稿: 五線譜 | 2010.08.18 08:09
あくまでも噂ですが、次のiPod touchはiPhone 4のようなカメラ(前面背面)が搭載されるとかされないとか。
カメラが搭載されればzoomItや(使えないけど)camera connection kit的なものの出番は少なくなるかもしれませんね。
自分は写真以外(txt等)の取り込みに魅力を感じzoomItを購入しました。日本語に完全対応してくれたら言う事ありませんけど…。(今は開くと文字化けします)
転送速度はお世辞にも速いとは言えませんが、iPhone/iPadで外部メモリを使える点は良いと思っています。
新型iPod touchの発表が待ち遠しいですね。
投稿: ぴっくあっぷ。 | 2010.08.18 09:01
何かと御多忙の折りに、早速の御返事を有難う御座居ました。
御賢察を拝読して発注を決心しました。
古稀にもなると、ノートパソコンの携行が面倒で、メールやHPの更新をiPod Touchで出来ないかと画策を始めました。FTPupは楽でしたが長期滞在のスキーの写真をリアルに反映したく、貴兄の使用記とアドバイスで、今年の蝦夷滞在はiPod Touchで楽しくなりそうです。
重ねて、本当に有難う御座居ました。
投稿: 五線譜 | 2010.08.18 11:30
4日後の昨日届きました。
早速充電して楽しんでいます。
有難う御座居ました。
読み込んだ画像を一番簡単にフォルダーに移動させるには、写真を選んだ後、
Edit > Move >photoalbum
でしょうか?
投稿: 五線譜 | 2010.08.24 15:37
五線譜さん、こんにちは!
無事入手されたみたいで良かったです。
写真の移動はご指摘の手順となります。
Local Directory(zoomItアプリ内)へも移動・コピー可能ですが、写真ではあまり使わないかもしれませんね。
投稿: ぴっくあっぷ | 2010.08.24 17:29
はじめまして。厚かましくもご質問させていただいてもよろしいでしょうか?
このzoomitを使用して、SDカード内の画像を、ipadに「取り込むことなく」閲覧だけ、ということは可能なのでしょうか?
デジカメで撮影した画像を、「ただ閲覧するだけのために」その都度インポートというか本体に取り込むのは時間もリソースも無駄なので、これができるなら純正キットに勝る(キットはすでに持っています)と考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: うめしん | 2010.11.23 12:28
うめしんさん、コメントありがとうございます!
> このzoomitを使用して、SDカード内の画像を、ipadに「取り込むことなく」閲覧だけ、ということは可能なのでしょうか?
もちろん可能です。
サムネイルであればほぼストレスなく参照できるものの(記事内「デジカメのSDメモリを挿入。」写真参照)、1枚1枚画像を拡大表示するときには少々読み込み時間が必要です。この点には注意が必要ですかね。
他には削除等、SDカード内のファイル操作はひと通り可能です。
読み込み時間の遅さえ気にならなければとても便利なものだと思いますよ。
投稿: ぴっくあっぷ | 2010.11.23 12:46