2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 【Google】 Mobile Search with My Location now with Wi-Fi | トップページ | 【WILLCOM 03】 フレッツ・スポット接続ツール for Windows Mobile6 Ver1.02.1.02 (接続確認) »

2008.10.24

【WILLCOM 03】 Gmail for mobile 2.0.6 (J2ME)

Javaで動作するGmailクライアント(Gmail for mobile version 2.0)を利用してみました。

Official Google Mobile Blog: Introducing Gmail for mobile 2.0
Today, we're thrilled to introduce Gmail for mobile version 2.0 for J2ME-supported and BlackBerry phones. Our focus for this version was to make the experience faster and more reliable. We rearchitected the entire client to push all the processing to the background, greatly improve the client-side caching scheme and optimize every bottleneck piece of code we came across.
* Overall performance improvement
* Multiple accounts management
* Multiple mobile email drafts
* Powerful shortcut keys
* Basic offline support

オフライン対応がいいですね。

アプリは http://m.google.com/mail からダウンロードします。
20081024081340_m

インストール後、Gmailのアカウントでログイン。
20081024084527_m
まずは設定画面で文字表示を大きく。

ネット接続時には確認画面が出ます。
20081024084931_m
オフラインで使用する場合は「いいえ」を選択。

受信トレイはこんな感じ。画面の端が切れているのはもったいない。
20081024084724_m
イルミキーを数字にすれば、アーカイブ[9]等の操作が可能でした。
#BlackBerryではQWERTYショートカットが使えるようですね。いいな。

一度受信しておけばオフラインで読むことが出来ます。
20081024084953_m
メールの下書きは複数保存OK。

他のGmailアカウントを追加できるし、Gmailメインな人はお試しを!
Google MapsのようにWindows Mobile用であれば・・。


それと、絵文字はうまく表示されませんでした。(苦笑)

Google Japan Blog: Gmail で絵文字が使えるようになりました
本日、デスクトップ版 Gmail ( http://mail.google.com/) で様々な絵文字を入力できるようになりました

IE経由のGmailだと表示されるんだけどねー。


[関連]
携帯向けGmailがオフライン対応に - ITmedia News

« 【Google】 Mobile Search with My Location now with Wi-Fi | トップページ | 【WILLCOM 03】 フレッツ・スポット接続ツール for Windows Mobile6 Ver1.02.1.02 (接続確認) »

W-ZERO3」カテゴリの記事

コメント

きょうぴっぴが追加された。
それでリンとsupportオフライン対応とか確認されたみたい…

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【WILLCOM 03】 Gmail for mobile 2.0.6 (J2ME):

« 【Google】 Mobile Search with My Location now with Wi-Fi | トップページ | 【WILLCOM 03】 フレッツ・スポット接続ツール for Windows Mobile6 Ver1.02.1.02 (接続確認) »