2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 【地震】 ワンセグ データ放送の威力 | トップページ | 【eneloop】 USB専用充電器セット (N-MDU01S) »

2007.04.26

【PSP】 みんなの地図2とオリジナルPSPケース

「みんなの地図」がGPSとPlaceEngineに対応して帰ってきました。

みんなの地図2(GPSレシーバー同梱版)みんなの地図2(GPSレシーバー同梱版)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

無線LANの情報から位置特定するPlaceEngineは興味深いのですが、
残念ながら身近でHitするポイントがありません。(´・ω・`)
#それもそのはず、UMDに収録されているマッピングデータは、
#2007年1月時点の政令指定都市の主要エリアですから。

PlaceEngineのログをPetaMap経由でUpするとマッピングデータに反映されるらしい。
#最新のマッピングデータは、PC経由でPSPへ保存する必要があります。
#すぐには更新されないのかな?最新が「2007年04月23日13:00」なので。

災害時に役立ちそうな「帰宅支援表示」がいいですね。
地元の避難所や帰宅支援ステーションが表示されていて、ちょっと感激。
photo
現在位置から、自宅の方向・距離なども表示されます。

MAPLUSポータブルナビ」よりは、*徒歩*に特化している感じで、
うまく使い分けると良さそうです。

特典のPSPケースが◎なんですけど、ちょうどUMDを収納できるポッケがあるから
片方の地図ソフトを入れておけば問題なし。ホームスター ポータブルでもいいかな?
photo
GPSレシーバーを装着したままでも余裕で収まります。


[関連]
みんなの地図®2

【追記】 2007/04/28 13:32
歩き回ってPEログ収集中。意外と電波が飛んでいるのね。。
Imgs226

« 【地震】 ワンセグ データ放送の威力 | トップページ | 【eneloop】 USB専用充電器セット (N-MDU01S) »

PSP」カテゴリの記事

GPS」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【PSP】 みんなの地図2とオリジナルPSPケース:

« 【地震】 ワンセグ データ放送の威力 | トップページ | 【eneloop】 USB専用充電器セット (N-MDU01S) »