2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« こんなときだから夕刊を買ってみた | トップページ | 【ケロロ軍曹】 大きな顔型クッション »

2006.01.23

DoCoMo、Windows Mobile OS端末導入へ

2006年下期導入に向けて、DoCoMoのWindows Mobile端末が
検討されているようです。国内メーカーじゃないのね。
#そういえばM1000然り。。

Pickup from 報道発表資料 : Windows Mobile OS端末の導入について
NTTドコモ(以下ドコモ)およびHigh Tech Computer Corporation(以下HTC、代表取締役社長:周永明、本社:台湾桃園市)は、Microsoft Windows MobileTM 5.0 日本語版(以下:Windows Mobile 5.0)をオペレーティングシステム(OS)に採用したHTC社製のモバイル情報端末をドコモが導入することについて基本合意に達しました。

HTC社製のモバイル情報端末の主な特長は、以下のとおりです。

  1. W-CDMA方式とGSM/GPRS方式のデュアル端末

  2. Windows Mobile 5.0をOSとして搭載

  3. 音声通話、テレビ電話、パケット通信対応

  4. 無線LAN対応

  5. QWERTY配列1のキーボードを搭載

同OSを搭載しているW-ZERO3の影響は少なからずありそうですが、
DoCoMoの場合、まずはiモード以外の定額通信に踏み切れるかどうか。
それによっては、M1000の存在を思い出すことがあるやも知れません。(´Д⊂
#その頃にはW-ZERO3の後継機種が出たりしてね。(笑)

昨年秋頃に、NOKIA製端末が出ると聞いてちょっぴり楽しみにして
いたんだけど・・お蔵入りしたのでしょうか。

[関連]
ドコモ、Windows Mobile搭載の台湾HTC製FOMA端末提供へ


【追記】 2006/01/23 20:12
ありゃ、法人限定らしい。(苦笑)
ITmedia +D モバイル:ドコモ、QWERTYキーボード付きのWindows Mobile端末を投入

« こんなときだから夕刊を買ってみた | トップページ | 【ケロロ軍曹】 大きな顔型クッション »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

販売まで待ってみて手に入らなかったら
ドコモをやめてWILLCOMのW-ZERO3に換えようと思ってます

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DoCoMo、Windows Mobile OS端末導入へ:

« こんなときだから夕刊を買ってみた | トップページ | 【ケロロ軍曹】 大きな顔型クッション »