2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 【ガンダムA】 リーンの翼 -The WINGS of REAN- | トップページ | 【M1000】 M1000用RSSリーダー tinyFEED »

2005.09.27

【LF-PK1】 続 ロケーションフリーテレビ

先日注文したロケーションフリーテレビ LF-PK1
先行販売のためちょっぴり早めに届きました。(10/1発売)
photo

[関連]
週刊 デバイス・バイキング

[関連記事]
[ぴ] ぴっくあっぷ。: 【PSP】 システムソフトウェア バージョン2.50 でロケフリ対応!【LF-PK1】
[ぴ] ぴっくあっぷ。: 【LF-PK1】 ロケーションフリーテレビ

■本体設定
無線機能は使わず、有線接続(&無線BBルータ)に。
アナログチューナーが搭載されているので、外部入力は
デジタル系にしたいと思います。

で、問題発生。。

自宅のTVがBS/CS/地上デジ対応なので使おうと
設定するも、AVリモコンが対応してない。(泣

仕方なく、取り外していたBSデジタルチューナー
復活。ただ、これだとB-CASカードが新規になるから、
WOWOWやスカパー2は見られないんだよなぁ。。

外部入力2系統のもう一方は、スカパー1にしておきました。
#スカパー2に移行したから、無料放送とPPVのみ。

■PC設定
専用のプレイヤー(LFA-PC2)をインストール。
その後、本体に機器登録します。

まず、本体裏側のSETUP MODEボタンを押し、
SETUP MODEになってから5分以内にプレイヤーを
起動し機器登録すればOK。

・・なんですが、
これだと家にいる時しか設定できませんね。orz
#あ痛たた、外からの機器登録がぁ~。
#追記(↓)参照。

プレイヤーは1シリアルにつき本体に1台までしか
機器登録できません。プレイヤーのインストール
自体は複数PC可。

1度に1プレイヤーしか本体に接続できないんだから、
同一シリアルで複数PC登録できるのかと思って
ましたよ。(苦笑)
#もう1クライアント追加するかねぇ。。
#ソニスタでは買えず。ビックにてポイント購入。

■プレーヤー(LFA-PC2)
必要動作環境がCPU Pen4(1GHz)以上ということで
まずはVAIO GRでお試し。

初期設定としては、アナログチューナーのチャンネルと
外部入力用のAVリモコン設定があります。
#本体には記憶されないのでPC単位に設定要。

画質は・・それなりってところでしょうか。(^-^;
photo
自宅ネット環境条件に「実行速度300kbps以上」と
ありますから、レートは300K~1Mbpsくらいなのかな?

とはいえ、PCで見る分には十分な感じが
しました。外出先で見られると思えばなおさら。

外部機器に関しては、リモコンを呼び出すと
BSデジタルなら「データ放送」ボタンや4色ボタン
といった感じで表示されます。これは便利。

さて、せっかくなのでVAIO-U1から!
CPUがCrusoeなのでどうなるかな??
photo
さらに画質は落ちるけどちゃんと視聴可能!

■ダイナミックDNS
かんたん設定で、「******.******.MyNetAV.com」の
ようなドメインが自動設定されます。あとは本体で使う
portを開けてあげれば外からアクセスできそう。


と、まぁこんな感じでした。
HDDレコーダーがあると、録画したものまで見られるから
便利そうですね。実際に外からの視聴は明日にでも
試してみようと思います。


来春から携帯版地上デジタル「ワンセグ」が始まるそうで
対応端末が発表されていますね。
ドコモ、地上デジタル放送を楽しめる「P901iTV」を開発
#あわせて燃料電池の実用化に期待。視聴時間が・・。

遠距離(出張先、海外など)で利用できる点は、
ロケーションテレビがうまく*隙間*に入れそうな
気がしていますけど。。PCに標準搭載されたりして。(笑)


【追記】 2005/09/27 21:08
もしやと思って試したらうまくいきました。

SETUP MODE時はWeb経由で本体設定が可能に
なってます。これだと有効時間が最後にアクセスして
から5分間のような気がして、FRAME&Refresh
指定のhtmlで表示させたら、5分以上継続しました。

家を出るときにこの状態にしておけば、外から
機器登録できそうです。(実際できました)
#リモート操作だとちゃんと映っているのかわからない..
#でもリモコンは動作したので大丈夫かな?

ベースステーション設定をブラウザで開くと、
SETUP MODEランプが点灯状態になり、
常時アクセス可能みたい。なぁんだ・・。(苦笑)

あと、外から機器登録するときは、Webの機器登録
画面にパスワードが表示されているので、それを
PC側に入力します。メモしておきましょう。


【追記】 2005/09/28 08:48
外からの機器登録完了!
photo
視聴の方も問題ないです。
画面サイズを小さくするとイイ感じですね。
レートが低くてもスムーズに表示されますよ。


【追記】 2005/10/01 22:11
もう1クライアント届きました。
photo
これは自宅用ってことで。

一度インストールしているので、アンインストールが必要。
シリアルKEYだけ入れ替えられないのかなぁ。。

« 【ガンダムA】 リーンの翼 -The WINGS of REAN- | トップページ | 【M1000】 M1000用RSSリーダー tinyFEED »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

ロケーションフリー」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!記事興味深く読ませていただきました。
ちょっと質問なんですが、ベースステーションに初期設定等をするときは、プレイヤーをインストールする予定のパソコンはその場所に必要なのでしょうか??

ただいま海外在住で次回の里帰りに実家にベースステーションを置いてこようと検討中です。ただ、プレイヤーをインストールするパソコンはデスクトップの為アメリカに置いたまま動かせません。
ベースステーションを日本の実家にセットアップして、プレイヤーをアメリカに持って帰ってきてインストールすれば無事にTVが見れるのでしょうか??

あっちさん、こんにちは!(^_^)

ベースステーション(以下BS)とプレイヤーPCが
同じLAN内に無い場合、以下の手順になります。

(ご実家にて)
■ご実家PCにプレイヤーをインストール
■BSの裏面にある「SETUP MODE」ボタンを押す

■ご実家プレイヤーを起動 [BSに一旦登録]
 → SETUP MODEは5分間継続なので5分以内に
■チャンネル、外部入力(リモコン)設定の確認
 → これらはプレイヤー側の設定になります
   インストールの都度必要(BS側に保存されない)

アメリカで慌てないように!(笑)
確認後、

■BSの裏面にある「SETUP MODE」ボタンを押す
■ご実家プレイヤー起動
 → ベースステーション設定を選択
■ブラウザにBS用Web管理画面が表示される
■機器登録メニューを選択
■機器登録を「有効」にする
 → パスワードが表示されるのでメモ

■ご実家プレイヤーの機器登録をBSから削除
 → 上記機器登録メニュー(Web)内で削除可能
   ※1シリアルで1台のみ登録可能なため

ここまで設定しておきます。
SETUP MODEランプが点灯したままの状態であることを
確認してください。これでアメリカへGO!


(アメリカにて)
■自宅PCにプレイヤーをインストール
■自宅プレイヤー起動
■パスワード要求に対してメモしていたものを入力
■機器登録完了
■チャンネル、外部入力の設定を行う

以上で視聴できると思います。


「SETUP MODE」ランプが点灯状態なら、外から
登録できそうです。BSがリモートアクセス可能なら
ブラウザで確認できるかと。(^-^)

ぴっくあっぷ。様

時間をさいて大変分かりやすい説明ありがとうございました!!
まず実家のパソコンにインストールが必要とは全然分かっていませんでしたので助かりました。
早速この説明をプリントアウトして大切に保管し、次回の里帰りに実践しようとおもいます。
本当にありがとうございました!

実家PCへのインストールは、確認用と
いうことで、できればルータ設定なども
チェックできれば安心です。
#ダイナミックDNSやport設定
#仮想アメリカからのアクセスをば

あっちさんと同じ疑問がネット上で
議論されているようなので、新しい情報が
あれば随時こちらにUpしておきます。('◇')ゞ

PSPが使えるようならオススメしておきます。
画質もなかなかよいですよ。

PCとPSP両方で使えるようにしておけば
どうですか?(同時に使えるのは1つですが)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【LF-PK1】 続 ロケーションフリーテレビ:

« 【ガンダムA】 リーンの翼 -The WINGS of REAN- | トップページ | 【M1000】 M1000用RSSリーダー tinyFEED »