【FOMA】 M1000
先ほど、DoCoMoショップの方がM1000を持って来てくれました。
ポイント使って10ヶ月以上買い増しで45000円弱。
お、思っていたより小さくて軽いかも?
#まぁ、今までがF900iTでしたからねぇ。。
事前にmopera-Uは登録してもらっていたのでサクっと接続できましたよ。
パケホーダイが使えないからパケットパックへ移行済。
無線LANはプロファイル設定して無事接続OK。
言われているとおり、Operaの動きはけっこう遅いかな。(苦笑)
ボタンがない!ので全てタッチ入力なのと、初のモトローラ製ってことで
操作がぁーー。慣れは必要ですねぇ。
あとは帰ってからにしておきます。(´ー`)
「ドコモダケ(夏Ver)」を頂きました。
[ぴ] ぴっくあっぷ。: 【FOMA】 M1000 ひとまず確保 (7/1発売)
【追記】 2005/07/01 22:07
↑のOperaの動きですが、画像をすべて読み込む設定にしていたのが
原因だったかも?遅いのはソフトキーボードを呼び出すときですな・・。
ちなみにM1000のUserAgentは
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Symbian OS; Motorola M1000;811) Opera 7.50 [ja]./M1000./1.0
でした。
mopera-U以外に、@Niftyのパケット接続設定を試してみましたら
問題なくつながりました。あれ?mopera-Uいらなかったのかな?(^-^;
外部メモリはminiSDかと思いきや、なんですかこのちっこいのは!
#32MBではMP4もろくに保存できません。
ためしにFOMAカードを抜いた状態で使ってみました。
無線LANはバッチリつながりましたよ~。(´ー`)
#F900iT&パケホーダイにして、M1000は無線LAN専用ってことも可?
McAfeeのセキュリティスキャンLightを実行。
携帯がここまで進化すると、ウイルス対策も必要になりますねぇ。
メールはiモードメールが使えませんので、
普段使っているメールアカウントを設定して使います。
もうPCと同じです。ハイ。
#たまにiモードメールをチェックしないといけませぬなぁ。
カメラ機能にQRコードリーダーがない!
って、接写モードが見当たりませんが。。
そのかわりにナイトモードというのがあって、
暗がりでも感度がUp。ほうほう。
パケット定額じゃなくなったので、怖いのはパケット数。
ドコモの料金アプリが使えるようになるといいのですが。。
バイトカウンタはあるものの、「で、結局いくらなのよ」
が知りたいわけでして。(^-^;
そそ、M1000にいきなり電話が着信して焦りましたよ~。
あのまま耳に当てても、これがちゃんと通話できるんです。(ぉ
なんか不思議な感じですけどね。
[関連]
FOMA M1000 活用サイト
Motorola - M1000 - Home
【追記】 2005/07/02 13:59
専用の液晶保護シートがないため、PSP用の保護シートで代用
しました。ニンテンドーDS用はちと寸法が足りないようで。
長文を打つのはソフトキーボードだとしんどい~。
ってことで手書き入力をお試し。
お、これ意外といいかもしれない!
#汚い字でもかなりの認識率だ・・。
【追記】 2005/07/04 8:57
NetFront for UIQをインストール。(45日間トライアル版)
一部文字化けする部分はあるものの、日本語表示はいけるかな?
【追記】 2005/07/05 15:16
FREESPOTが近くにあるみたいなので無線LAN検索!
さっそく接続テストを。
あうち。。暗号化されてるし。orz
って、ここホテルだからなぁ。宿泊客用なのかもしれない。
【追記】 2005/07/05 19:20
注文していたTransFlash(256MB)が届きました。
気兼ねなく動画を再生してみることに。
おお!全画面表示も可能ですか。
携帯動画変換君の
「3GPPファイル、音声AAC形式一般設定」
「QCIF高画質15fps、ステレオ」でエンコード。
…やっぱり動画はPSPだのぉ。
[関連]
ITmediaモバイル:WMVビデオが再生できるってどれぐらい使えるの?
【追記】 2005/07/08 15:50
mopera-U(スタンダード)のメール自動着信を設定。
mopera-U側とM1000側で設定が必要です。
iモードメールのように、自動着信してくれるので
これは便利かな。
#とりあえず、サーバーがトラぶったときにメールが
#くるようにしておくか。。(^-^;
【追記】 2005/07/29 12:55
DoCoMo提供アプリが公開されてます。
FOMA M1000 ::: アプリケーション
« 【青春18きっぷ】 あの頃の青を探して。 (2005 夏) | トップページ | 【おまけ】 リラックマ マスコット »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 久々のdocomoショップにて (デュアルネットワーク解約とか電池パック無料とか)(2010.03.06)
- 【Eye-Fi】 「HOTSPOT connect×Eye-Fi」スタート!(2009.06.25)
- 【Eye-Fi】 Eye-Fi Pro 4GB (RAWサポート、WiFi ad-hoc対応)(2009.06.11)
- 【docomo 第3新東京市支店】 ヱヴァンゲリヲンケータイ 「SH‐06A NERV」 2万台の予約終了だと・・!?(2009.06.05)
- 【Eye-Fi】 「HOTSPOT connect」に対応しHOTSPOTが無料で使えるようになるらしい(2009.06.04)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【青春18きっぷ】 あの頃の青を探して。 (2005 夏) | トップページ | 【おまけ】 リラックマ マスコット »
コメント